haruceo’s blog

主に野球のピッチャーについてのブログを書いています!上手くなりたい!という方や今悩みがあるという方はきっと答えが見つかります!ぜひ読んでいってください!

今まで2番手だった自分が!これをやるだけでエースに!家でできるピッチャー練習方法

f:id:haruceo:20180205123357j:image

こんにちは!

 

はるです!

 

 

 

今日は

 

【家でやるだけで!

エースになれる!

ピッチャー練習方法!】

 

を教えます!

 

 

 

ピッチャー野球をやるにおいて

憧れのポジションです

 f:id:haruceo:20180205123508j:image

野球を始めた誰もが

「カッコいいからやりたい!」

 

と思うでしょう

 

いざやってみて

自分には無理だった…

 

など挫折を味わう人も多くいます

 

なぜ挫折したのか

 

それは人によって様々ですが

 

・日々の練習を怠った

・練習の仕方がわからない

・早い段階で無理だと諦めた

 

だいたいこんな理由で

挫折していく人が多いです

 

挫折するのは自分のせいです

 

今日は、挫折しないため

 

読んでくれてるあなただけ

特別必ず上達する練習方法を教えます!

 

 

 

【ピッチャー練習方法】

 f:id:haruceo:20180205123537j:image

 

 

 

1.シャドウピッチング

 f:id:haruceo:20180205123608j:image

シャドウピッチング

リリースポイント調整です

 

リリースポイントは人それぞれですが

出来るだけ

前でボールを離した方がいいと言われています

 

やり方としては

タオルを持って

実際に投球するように腕を振るだけです

 

この時にタオルが伸びきったところ

リリースポイントとなります

 

鏡の前でやれば

自分の投球ホーム確認できるので

より効果的だと思います

 f:id:haruceo:20180205123634j:image

気をつけることは

リリースポイント常に一定であることです

 

リリースポイントバラバラだと

実際投げた時にボールがバラつきます

 

思いっきり腕を振ると

痛めてしまうので注意してください!

 

 

 

2.天井スロー

 f:id:haruceo:20180205123733j:image

これはボールの回転を確かめるためや

スナップを使うための練習です

 

ボールの回転は

縦回転であればあるほどノビが出ます

 

やり方としては

仰向けに寝っ転がって

上に向かって投げるだけです

 

この時にできるだけ真上

縦回転意識して投げましょう

 

気をつけることは

必ずスナップを使ってください

 f:id:haruceo:20180205123820j:image

スナップを使わずに手投げで投げても

効果は出ません

 

必ずスナップを使って

縦回転意識して投げましょう

 

 

 

3.軸足のバランス

 f:id:haruceo:20180205123905j:image

足を上げた時バランス崩してしまったら

制球定まりません

 

最悪そのまま崩れて

ボークをとられてしまいます

 

そうならないために

足を上げた状態をキープして

バランス感覚を鍛えます

 

この時に目を瞑ってやる

よりバランス感覚を鍛えられます

 

初めから目を瞑ってやってもできない人

目を開けたままやって

慣れてきたら目を瞑ってやってみましょう

 

 

 

4.前に出す足の方向確認

 f:id:haruceo:20180205123948j:image

投げる時は必ず投げる方向

足を向けないとまっすぐ投げれません

 

ピッチャー

上げた足を投げる方向に向かって

前に出すんですけど

 

前に出した時だったり

足がずれる人が結構います

 

これだとボールがバラついて

制球定まりません

 

ピッチャーをやるなら

絶対に直さないといけません!

 

やり方としては

実際に投球するように足を上げて

上げた足を投げたい方向

まっすぐ出すだけです

 f:id:haruceo:20180205124000j:image

前に出した後にちゃんとまっすぐ向いてるか

必ず確認してください

 

この時にちゃんとまっすぐ向いていることを

意識しながらやらないと

このクセは直りません

 

 

 

家でこれをやるだけで

・制球

・ノビ

などが必ず上がります

 

ただ、1日やったぐらいじゃ成果は出ません

 

大切なのは

地道コツコツ積み重ねていくことです

 

ぜひやってみてください!

 

以上、はるでした!